パンケーキに入れてみた♪ 有機ヘンプシードナッツはいろんな料理に使えて便利

有機ヘンプシードナッツ「HEMPS」を食べてみた 調味料

有機のヘンプシードナッツを買ってみました。

これ、顆粒?になっているしあまり味もしない。

なので、和物やお菓子作りなど、いろ〜んな料理に使えて便利なんです。

ほんと、ゴマみたいな立ち位置の食材。

スポンサーリンク

有機ヘンプシードナッツはいろんな料理に使えて便利を買ってみた

私が購入したのはHEMPSっていうオーガニックのヘンプシードナッツ。こちらです。

有機ヘンプシードナッツ「HEMPS」を食べてみた

中身はこ〜んな感じになっているんです〜!

有機ヘンプシードナッツ「HEMPS」を食べてみた

有機ヘンプシードの概要

オーガニックの麻の実の皮を剥ぎ、口当たりの良いナッツ状にしたもの。

クセがないのでいろんな料理に使えます。例えば・・お肉・お魚料理やサラダなど。お菓子作りにも。

値段

店舗によりますが、380gでだいたい3000円くらい。

120gは1000円ちょっとだったかな。

原材料名

有機麻の実

有機ヘンプシードナッツ「HEMPS」を食べてみた

栄養成分表示(一日摂取目安量20g当たり)
エネルギー 110kcal
たんぱく質 6.9g
脂質 8.6g
- n-3系脂肪酸 2.0g
- n-6系脂肪酸 6.3g
- n-9系脂肪酸 1.2g
炭水化物 2.7g
- 糖質 0.1g
- 食物繊維 2.6g
食塩相当量 0g
鉄 2.3mg
カリウム 235.4mg
銅 0.3mg
マグネシウム 145.8mg
亜鉛 2.0mg

有機ヘンプシードナッツ「HEMPS」を食べてみた

栄養機能食品( n-3系脂肪酸、鉄、銅、マグネシウム )と記載があります。

購入店

私はビオセボンで買いました。

店舗によって品揃えは違うみたいですが、ビオセボン、こういった素敵商品いっぱい取り揃えているんですよ。

有機ヘンプシードナッツを食べた感想

私はですね、パンケーキに使ってみたんですよ!!

ちょっと生地作りからの画像を載せますね。この米粉のパンケーキミックスを使いました。

有機ヘンプシードナッツ「HEMPS」を食べてみた

粒々と、ナッツのようですね〜!

有機ヘンプシードナッツ「HEMPS」を食べてみた
有機ヘンプシードナッツ「HEMPS」を食べてみた

卵と、あとアルプロ オーツミルクを使いました。

オーツミルク砂糖不使用

フライパンはグリーンシェフ

有機ヘンプシードナッツ「HEMPS」を食べてみた

じゃん!

焦げました!笑

有機ヘンプシードナッツ「HEMPS」を食べてみた

ヘンプシードの粒々〜が見えますか??

有機ヘンプシードナッツ「HEMPS」を食べてみた

実際食べてみると、あまり存在感ない?食感あまり感じませんでした(分量にもよるのかな)

有機ヘンプシードナッツ「HEMPS」を食べてみた

普通のパンケーキが、ちょっとバージョンUPした感じ??生地の味も邪魔しないし、これマフィンとかに入れるのも良さそうですね〜

有機ヘンプシードナッツ「HEMPS」を食べてみた

これは、かなりいろんな料理に使えそうですね。まじでゴマみたいな存在感。てかゴマより風味ないかも??

ついでに餃子にも・・・笑

餃子の味の方が圧倒的に強いから、ヘンプシードのちょっとした食感を味わう感じ。

良かったところ

粒々なんで、調味料というより食感を演出?したい時にも使える。クセもないですしね。

マフィンとかめっちゃ良さそう。

ほんと、ゴマや砕いたナッツみたいな立ち位置!

悪かったところ

取り扱いのお店少ない!(通販でも買えるけど)あと、安い!ってわけじゃないところ。

それくらいですかね・・。

まとめ

有機ヘンプシードナッツは、値段が少し高いのがネックだけど、手軽に簡単に料理に使えるので、サプリ代わりって感じがします。

なんか、ゴマと同じ立ち位置というか!笑

味もあまり目立たないので、重宝しそうですね♪

ヘンプシードが好きな人にはこちらのページもおすすめ

こちらのページもよかったらご覧ください〜♪