実際どう?植物生まれのオレンジ地肌シャンプー(石澤研究所)を使った感想

石澤研究所の植物生まれのオレンジ地肌シャンプーを使った感想 ヘアケア

石澤研究所のオレンジシャンプーを使ってみました!

以前まで使用していたハグムのシャンプーが底を尽きたので。

今回はオレンジシャンプー。

本当はリンスやトリートメント併用が良いのかもですが、シャンプーだけでも個人的には問題なかったのでシャンプーのみ使用しています。

成分・値段・地肌のスッキリ感などレビューしていきたいと思います。

スポンサーリンク

石澤研究所の植物生まれのオレンジ地肌シャンプー

植物生まれのオレンジ地肌シャンプー(石澤研究所)を使った感想

植物生まれのオレンジ地肌シャンプー 400mL

成分

水、ラウレス-4カルボン酸Na、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、オレンジ油、オレンジ果汁、オレンジフラワー水、グレープフルーツ果実エキス、ユズ果実エキス、レモン果汁、サクラ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ビワ葉エキス、カミツレ油、チャ葉エキス、ラベンダー油、ハッカ油、ヒキオコシ葉/茎エキス、パプリカ色素、クエン酸Na、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、エチドロン酸、ココイルアルギニンエチルPCA、オレイン酸ポリグリセリル-10、グリセリン、トコフェロール、BG、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、フェノキシエタノール、ポリクオタニウム-10

https://www.ishizawa-lab.co.jp/seibun/orange-n.html#shampoo
植物生まれのオレンジ地肌シャンプー(石澤研究所)を使った感想

洗浄成分は100%植物由来、素肌と同じ弱酸性、オレンジ精油配合、合成色素・合成香料・鉱物油・パラベン・シリコン不使用です。

値段

私は楽天で購入しまして、1980円でした。

石澤研究所の植物生まれのオレンジ地肌シャンプーを使ってみて思ったこと

液体はというと、こんな感じ。

植物生まれのオレンジ地肌シャンプー(石澤研究所)を使った感想

かなりオレンジィィ〜!な色しています。

泡立ち

泡立ちは問題ないです。すぐにもこもこ泡が完成。問題なく髪の毛全体に泡が広がりました。

なるべく地肌をスッキリさせたいので、頭皮に液体がつくようにモミモミして洗っています。

ただ、匂いに関してなんですが、オレンジ・・?って感じの香りじゃないように感じているんですよね。

なんていうか・・・オレンジがエキゾチック化したような香りと言いますか・・・笑

フレッシュ!!シトラス!!な感じとは違うんですよね〜独特。

洗い上がり

洗い上がりはスッキリです。

頭皮がスースーとかはないんですが、スッキリして痒みも感じません。

私はシャンプーによっては頭皮が痒くなることがあるのですが、このシャンプーは大丈夫でした。

ドライヤー後の髪の質

シャンプーしか使っていないので、あくまでシャンプーとしての感想となりますが、可もなく不可もなく。

さらさらとかツルっとかもなく、普通です。

トリートメントやリンスを併用するとまた違うと思うんですが、個人的にはシャンプーだけでも満足しているので、まぁこんなもんかなって感じです。

もともと剛毛で癖毛、多毛な私なので、猫っ毛や毛が細い人だと違うのかも^^;

あまり参考にならなかったらすみません。

でも、ドライヤーで乾燥した頭皮でも、特段痒くなることないし痒くなることないのは嬉しいポイントなんですよね〜

ちなみに、オレンジシャンプーはエスコスってのも有名。こちらはリンス不要と謳われているシャンプーです。

追記:悲報・・

はあああああああ泣

実は、私の頭皮には合わなかったらしく、使い初めは問題なかったのですが、次第に痒くなってきてしまいました泣

うーん、オレンジが私には合わなかったのかなぁ・・(そいや以前に使ったオレンジシャンプーリピしなかった理由はなんだったけかな)

愛用している人もいるだろうし、人によって合う合わないあると思います。私の頭皮には合いませんでした。

残念すぎる!!

まとめ

洗浄成分は100%植物性、そしてシャンプーだけでもスッキリする。

個人的にはドライヤーで乾燥した頭皮でも、特段痒くなることないし痒くなることがなかったのが良かったです。

トリートメント別売でありますが、私はシャンプー1本でいこうと思っています♪