超ゆるい断食(オートファジーみたいな)を初めてみた。日々の変化&経過を記録【ブログ】

超ゆるい断食をスタート 暮らしのアイディア

超ゆるい断食を初めてみることにしました〜!!!

1日1食の記録もスタートしていたのですが見事挫折。笑。

新たに超緩い断食(オートファジーみたいなのも含まれる)の経過記録を綴っていくことにしました。

どんどん追記していくので超大型記事になる予定。(のはず)

スポンサーリンク

断食 or オートファジーをしたいと思ったきっかけ

元々食べ過ぎだよな〜と思っていたのと、なんとなく体にいろいろ溜まってそうだし(笑)スッキリしたくなったのです。

気分も良くなるかな?という期待もあり。気の流れも良くなりそう。

それになんか今だったらできる気がするぅぅぅううぅうぅ〜!!!フゥ〜!!と思い立ったからです。

タイミング、大事じゃないですか!笑

なんども挫折したのでいつまで続くかわかりませんが、超ゆるくやっているので、多分そこそこ長続きするでしょう!笑

超ゆるい断食をはじめた私について

少しでも参考になれば嬉しいです。「こんな私がやっています」という感じで捉えていただければ。

  • 飽き性
  • オートファジーの経験あり(1回挫折)
  • 1日1食の経験あり(1回挫折)
  • ストイックにやって後に挫折するタイプ
  • 断食やってみたい〜とずっと憧れてた

こんな状態から、スタートしました!

私が設けた超ゆるいルール

緩く設定しないと長続きしないと気づいたので、下記のルールを設けました。(こんなの断食じゃない!と言われそうですが、良いのです!笑)

  • オートファジーを意識する
  • 1日1食になったら良いけどお腹すくので1日2食くらいで行く
  • 1日食べない はしない
  • 我慢できなくてストレス溜まりそうなら食べる
  • 「時間になったら食べる」はせず「食べたくなったら食べる」をする
  • 記録は気分がむいた時だけ記録(変化が起こったときとか)
  • 断食を意識しつつ自分の体の声は見逃さないようにする

超ゆるい断食1日目の記録

初回からびっくりです。

なんと、頭痛がきました。前日の最後の食事が22時頃だったのですが、その翌日15時頃まで何も食べなかったら頭痛が襲ってきたんです。

「え・・・・」と思いググったらどうやら断食を始めると体内で毒素が出始めそれが頭痛の原因・・とかゴニョゴニョ書かれていて「あ、これもしや良い反応?」とも思いました。

でもこういうのってヤバイ症状と混合して考えたらダメなのでとりあえず少し食べました。食べたら治るかなと思ったので。

でも頭痛がヤバくてお腹空いてないのにちょっと食べちゃったんですよね〜今考えると体の気持ちに従って食べなくてもよかったな、と思いました。

その後頭痛は止まらずなんとなく体も疲れてきた気がしたし、仕事も手をつかなくなったので(大丈夫か?)23時頃に寝ました。いつも2辞近くに寝ているのでかなり早い就寝でした。

びっくりするくらい爆睡し、2度寝もして計13時間くらい寝ました。(どういうこと)

そんなこんなで1日目は終わりました。

超ゆるい断食2日目の記録

朝から頭痛は続いていました。でも1日にちめほどじゃないので普通に日常生活を送れました。

ただ、ボーッとして眠い。低気圧の影響もあるかも。ちょっと曇りな天気だったので。

あと、きも〜ち胃が痛い。下っ腹が痛い。って言っても微かな痛みです。どういうこと?

そんなこんなで2日目が終わりました。頭痛がたいしたことなくてよかったです。1日目が強烈すぎた・・・。

超ゆるい断食3日目の記録

結構たくさん食べてしまいました。断食どこいった!笑

といっても1日2食内で、です。

前食から11時間は置いて食べ始めたのでプチオートファジーにはなっていたと思います。

ただ食べすぎた感がすごい3日目でした。(挫折するのか・・?)

超ゆるい断食6日目の記録

こんな感じで4日目とか5日目とか飛ばして何か思ったら書くようにしています。

6日目はお昼頃に起きた影響もあり、朝食はパス。低気圧の影響がありそうなのに頭痛はあまり感じませんでした。

その代わりとても眠い。前日は23時頃に食事を済ませていて、15時頃まで強い空腹を感じていなかったので食べずにいたら眠くなりました。

低血糖ってやつかな?とりあえずお腹が空いたら食べよう〜ってなって16時近くになってたらその日初めての食事を済ませました。

超ゆるい断食14日目の記録

途中、食欲に耐えきれず空腹時間10時間くらいでドカ食いしてしまったのですが、10日目くらいからまた再スタートしたところ、だんだんと慣れてきた。

飴と水で(飴は食事に入らないと独自に判断しましたw)16時以降に食べるの苦ではなくなりました。

というのも、お昼すぎくらいに散歩や食事の買い出しに外出すると、食欲が少しおさえられるのです。お店の外食以外で外で食べるとか(食べ歩き)しないので。

超ゆるい断食なら続けられる。ストイック、だめ。絶対

断食は辛いもの(断食後の爽快感などを味わったことがない人なら尚更)なので、緩く設定しないと心が折れる、と私は思っています。

だから今回こんな感じに緩く設定したのですが。断食と言っちゃっていますがオートファジーみたいな感じですね。

あと、自分の心に従う。

好転反応について私が思うこと

好転反応って、素人の人が判断するのってめっちゃ難しいな・・・・と。

西洋医学的には否定されている分野ですしね。

私は西洋医学は緊急時の対応は肯定、慢性病に対しては否定的な立場にいます。

この好転反応は東洋医学的みたいなんで個人的には受け入れやすいし、メカニズムは納得できます。

解毒する段階に不調が出るのもわからなくもない。

ですが、素人である以上「不調だけどこれは良い兆候かも?」のという「もしかしたら」な境地から抜け出せないのです。

だからやたらめった人にも「それ好転反応だよ!」と自信をもってすすめられません。だって確証がないから。

そうであったら良いと本気で思ってはいるのですがね・・。

まぁ自己責任の範囲で実感していくのが一番の核心への近道って感じはします。

超ゆるい断食ですが1日目の頭痛は好転反応と思いたいけど・・・実際はわかりません。今はそんなことないですけど。

本当に深刻な頭痛だったら病院へGOです。

超ゆるい断食中にお世話になっている飴

固体物じゃないから良いか〜!と思って取り入れているのが飴。

はちみつ飴

これ。100%蜂蜜でできている飴なんですよ。砂糖が入っていないんです。完全に蜂蜜だけの甘さ。すごくないですか?

他にもゆず&蜂蜜ってのもあります。値段はお店によって若干異なりますがまぁだいたい200円くらい。

はちみつ飴

百均にも売っているのですが、小さいです(右)

はちみつ飴

これからもお世話になります〜。

まとめ

こんな感じで超適当ですが、日々感じたこと、思ったことを記録していきたいと思います。

ゆる〜く、なが〜くやっていくぞ〜